生霊の役割
取った役職で立場が変わる
生霊は、初日に取り憑いた人物が死んだ場合、その人物の役職を乗っ取ることができます。どの陣営の役職を取っているかわからないため、村にとって厄介な存在となります。
生霊の立ち回り
占われておくことが最重要
生霊時に占われて白結果をもらっておけば、人狼に取り憑いてしまっていても吊られる心配が格段に少なくなります。生霊の効果が発動する前に占ってもらう必要があるため、積極的に占い師のヘイトを買っていきましょう。
場合によっては柱もアリ
生霊にとって、人狼に取り憑いているときに人狼を吊ってしまうことが負け筋になる場合もあります。取り憑いた先が人狼で、かつ村側の勝ちが濃厚の場合は、柱を名乗り出ることも視野にいれましょう。
生霊COは基本的にNG
柱と関連する話ですが、生霊をCOしてしまうと、規定の人狼を吊りきった後にゲームが続いた場合、生霊の位置がバレているので即敗北となります。
吊り回避時も、生霊COは貫通となる場合が多いため、別の役職で回避するのも手です。
生霊のオススメCO
潜伏がオススメ
生霊は取り憑いた役職によって立ち回りを変える必要があるため、臨機応変に対応できる潜伏がオススメです。
一見占い師COも強そうですが、狂人含め占い3COとなってしまった場合、ロラの流れとなり村陣営のまま敗北する可能性が濃厚です。
生霊の能力概要
生きたまま誰かにとり憑く生霊。
初日の夜の行動で一人を選ぶ。
その後、選んだ人が死亡した場合に、その人の役職をコピーし、勝利条件や陣営カウントも、コピーした役職のものに変更される。
選んだ人が処刑された場合は、その夜から、すぐにその役職の行動をすることができる。
※「サンタ」が退去で屋敷を去った場合は死亡ではないため役職をコピーできない。
その他の役職の役割
役職 | ||||
![]() 市民 | ![]() 人狼 | ![]() 占い師 | ![]() 狩人 | ![]() 狂人 |
![]() 霊媒師 | ![]() 妖狐 | ![]() 双子 | ![]() 猫又 | ![]() 怪盗 |
![]() 狂信者 | ![]() サイコ | ![]() 饒舌な人狼 | ![]() 背徳者 | ![]() 恋人 |
![]() 殉教者 | ![]() パン屋 | ![]() 市長 | ![]() 狼憑き | ![]() 罠師 |
![]() 逃亡者 | ![]() 大狼 | ![]() ゾンビ | ![]() てるてる | ![]() 賢者 |
![]() 赤ずきん | ![]() 貴族 | ![]() 奴隷 | ![]() 狼少年 | ![]() サンタ |
![]() ぶた男 | ![]() 呪われし者 | ![]() 独裁者 | ![]() 聖職者 | ![]() 暗殺者 |
![]() 藁人形 | ![]() 占い師の弟子 | ![]() 妖術師 | ![]() 黒猫 | ![]() コウモリ男 |
![]() 女王 | ![]() 巫女 | ![]() 魔女 | ![]() 番犬 | ![]() ささ狂 |
![]() 強欲な人狼 | ![]() 賢狼 | ![]() 子狐 | ![]() 長老 | ![]() 生霊 |
![]() 医者 | ![]() 人狼キラー | ![]() 偽占い師 | ![]() 病人 | ![]() 蘇る人狼 |
![]() 脳ある人狼 |
コメントを残す