暗殺者の役割
夜時間に人狼を殺そう
暗殺者は、夜時間に暗殺の能力で一人殺すことができる役職。夜時間に狼を殺すことができると、吊り縄の数が増えて村を大幅に有利にすることができます。
暗殺者の立ち回り
基本は潜伏でよい
大抵の村では占いか霊能、もしくはパン屋が進行を務めてくれるため、初日にCOする必要はありません。吊り指定された場合は暗殺者COをするとともに、進行に従って能力を使うか否かを決めましょう。
対抗COはこっそり殺そう
吊り指定された人外が暗殺者で回避した場合、すぐに対抗COするのではなく、夜時間が来たときにこっそり暗殺して翌日暗殺者COするのがオススメ。すぐに対抗COすると、狩人が透けてしまう可能性があるためです。
また、人外の暗殺者COに対して「貫通でいい」などの発言は、自身が暗殺者と言っているようなものなので「回避把握です」といった具合に、人外の回避を認めるような発言で場を流しましょう。
能力は確定人外に使う
暗殺者の能力は非常に強力ですが、村陣営を殺してしまうと不利になってしまいます。そのため、能力はここぞというときに使うべきで、確定人外が判明しているとき以外使わないのが無難です。
暗殺者のオススメCO
特にCOの必要はない
暗殺者は強力な能力を持っているため、無理に騙って怪しまれるぐらいなら、無難に議論に参加して吊られないよう動くほうが懸命です。
暗殺者の能力概要
とある屋敷に潜り込んだ暗殺者。
二日目以降の夜に一度だけ指定した一人を暗殺することができる。
仮に暗殺対象が「狩人」「罠師」で守られていても暗殺することができる。ただし「聖職者」「巫女」の聖なる護りにはガードされてしまう。
基本的には、なるべく処刑と襲撃を避け、生き延びることに専念し、ここぞという時に暗殺を行う。
暗殺対象によっては、その後の勝敗を大きく左右する重要な役職。
その他の役職の役割
役職 | ||||
![]() 市民 | ![]() 人狼 | ![]() 占い師 | ![]() 狩人 | ![]() 狂人 |
![]() 霊媒師 | ![]() 妖狐 | ![]() 双子 | ![]() 猫又 | ![]() 怪盗 |
![]() 狂信者 | ![]() サイコ | ![]() 饒舌な人狼 | ![]() 背徳者 | ![]() 恋人 |
![]() 殉教者 | ![]() パン屋 | ![]() 市長 | ![]() 狼憑き | ![]() 罠師 |
![]() 逃亡者 | ![]() 大狼 | ![]() ゾンビ | ![]() てるてる | ![]() 賢者 |
![]() 赤ずきん | ![]() 貴族 | ![]() 奴隷 | ![]() 狼少年 | ![]() サンタ |
![]() ぶた男 | ![]() 呪われし者 | ![]() 独裁者 | ![]() 聖職者 | ![]() 暗殺者 |
![]() 藁人形 | ![]() 占い師の弟子 | ![]() 妖術師 | ![]() 黒猫 | ![]() コウモリ男 |
![]() 女王 | ![]() 巫女 | ![]() 魔女 | ![]() 番犬 | ![]() ささ狂 |
![]() 強欲な人狼 | ![]() 賢狼 | ![]() 子狐 | ![]() 長老 | ![]() 生霊 |
![]() 医者 | ![]() 人狼キラー | ![]() 偽占い師 | ![]() 病人 | ![]() 蘇る人狼 |
![]() 脳ある人狼 |
コメントを残す