双子の役割
確定白の利を活かして勝利へ導く
双子はどのようなCOをしても双子スラをすれば確定白となるので、ある程度トリッキーな動きをしても問題のない役職です。双子はやれることがとても多い役職ですが、屋敷の設定で「双子の後追いあり」になっていると双子の露出が負け筋になる場合もあるので、初日の夜時間にはペアと屋敷の設定を確認しておきましょう。
双子の立ち回り
片方の双子が進行
後追いの有無にかかわらず、双子の片割れがCOして進行を務めるのが一般的な立ち回りです。双子はペアをしっているため、吊り指定から相方を除外することができるからです。後追いありでも双子の露出がひとりであれば、狩人が護衛してくれるので、安心して進行に臨みましょう。
黒目の発言を心がけよう
双子は噛まれないほうが望ましいので、なるべく黒目の発言をして噛まれ位置から回避しましょう。進行が双子の相方であれば吊られる心配はありませんし、黒打ちされたとしたら双子COで偽占い師を吊れば村が大きく優位に立つことができます。
双子のオススメCO
片方が双子COして進行
素直に双子COをして進行を務めるのが一般的です。真霊能か真占いが確定している場合は、COせずに進行を任せてしまってもよいです。
潜伏して双子トラップを仕掛ける
占い騙りからの黒打ちをもらったときに双子COをして、占い騙りを破綻させることは「双子トラップ」と呼ばれています。双子がふたりとも潜伏している状態は、占い騙りの人物が黒打ちしづらくなる(双子に黒を打ってしまうと破綻するため)ので、逆説的に真占い師の黒打ちに信憑性が増すという効果もあります。
デメリットは、占い師が双子を占ってしまって占いターンを浪費する可能性があることです。盤面を狭めたほうが勝ちやすいと判断できる場合は、双子を名乗り出て積極的に人狼を吊りにいきましょう。
占いアーマーの双子CO
片方の双子が占い師COすることで、占い師の真贋が村視点で不明になります。真占い師が噛まれる可能性が少なくなることと、二日目以降に双子スラをすればアーマーの意図が伝わりやすいことから、双子の占いアーマーは有力と言えます。
双子の能力概要
いつも一緒に過ごしている仲良しの双子。
必ず二人がペアで存在し、お互いが人間であることを知っている。
基本的には自分たちが人間であることを証明しやすいので、場のまとめ役になることが多い。
二人とも双子であることを公表するのか、片方だけが公表するのかは状況によって様々。
※片方が死んだ時にもう片方も死亡するかは屋敷の設定の「双子の道連れ」で変更できる。
その他の役職の役割
役職 | ||||
![]() 市民 | ![]() 人狼 | ![]() 占い師 | ![]() 狩人 | ![]() 狂人 |
![]() 霊媒師 | ![]() 妖狐 | ![]() 双子 | ![]() 猫又 | ![]() 怪盗 |
![]() 狂信者 | ![]() サイコ | ![]() 饒舌な人狼 | ![]() 背徳者 | ![]() 恋人 |
![]() 殉教者 | ![]() パン屋 | ![]() 市長 | ![]() 狼憑き | ![]() 罠師 |
![]() 逃亡者 | ![]() 大狼 | ![]() ゾンビ | ![]() てるてる | ![]() 賢者 |
![]() 赤ずきん | ![]() 貴族 | ![]() 奴隷 | ![]() 狼少年 | ![]() サンタ |
![]() ぶた男 | ![]() 呪われし者 | ![]() 独裁者 | ![]() 聖職者 | ![]() 暗殺者 |
![]() 藁人形 | ![]() 占い師の弟子 | ![]() 妖術師 | ![]() 黒猫 | ![]() コウモリ男 |
![]() 女王 | ![]() 巫女 | ![]() 魔女 | ![]() 番犬 | ![]() ささ狂 |
![]() 強欲な人狼 | ![]() 賢狼 | ![]() 子狐 | ![]() 長老 | ![]() 生霊 |
![]() 医者 | ![]() 人狼キラー | ![]() 偽占い師 | ![]() 病人 | ![]() 蘇る人狼 |
![]() 脳ある人狼 |
コメントを残す