最強パーティ編成例
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() メガプテラ |
いわなだれ | ステルスロック |
ちょうはつ | かみくだく | |
![]() カビゴン |
のしかかり | あくび |
まもる | ねむる | |
![]() ヤドラン |
サイコキネシス | ねむる |
テレポート | あくび | |
![]() ラッキー |
どくどく | ちいさくなる |
タマゴうみ | ちきゅうなげ | |
![]() カイリキー |
かわらわり | れいとうパンチ |
かみなりパンチ | アンコール | |
![]() カブトプス |
アクアジェット | つるぎのまい |
いわなだれ | ばかぢから |
個別ポケモン解説
プテラ(ようき)
ピカブイの対戦環境では、ステロを外す手段がないため、初手ステロからあくびで交代を強いる戦術が非常に強力です。かつ、メガプテラを先発で出せばほぼ確定でステロを撒ける(仮に対面がメガプテラでも陽気メガプテラのいわなだれは確2)ので、最強パーティを組むうえでは外せない一匹です。
カビゴン(しんちょう)
あくびを撒くことができるポケモンのなかで最も特殊耐久が高いポケモン。役割破壊技の「ばかぢから」を警戒する場合は、性格を「わんぱく」にしても良いです。
ヤドラン(ずぶとい)
テレポートは、今作では優先度-1の技になり、確定で後攻することが可能です。相手のあくびに対して撃つことで、後攻とんぼ返りのような効果が見込め、ループから脱出することができます。また、ヤドラン自身もあくびを使えるため採用としました。
ラッキー(しんちょう)
ラッキーはメガフーディン対策として有用です。メガフーディンのサイコキネシスを乱数4発という驚異の特殊耐久を持っています。フーディンの挑発対策に「ちきゅうなげ」を搭載しておきましょう。
カイリキー(いじっぱり)
相手のラッキー、カビゴンを突破するための格闘枠。より交代先に負担を与えたい場合は「かわらわり」でなく「ばかぢから」を採用するのも手ですが、受けに出てくるポケモンはヤドランが多いため、壁割りで補助もできる「かわらわり」を優先しています。
カブトプス(いじっぱり)
剣舞2回でヤドランを「いわなだれ」で確1、ステロ込みでメガフーディンを「アクアジェット」で確1にすることができます。終盤の抜き性能が高く、昆布戦術との相性が良いためカブトプスを採用としています。なお、パーティのバランスを考えるとヤドランがやや重いので、サンダースあたりと差し替えてもよいです。
まとめ
ステロと欠伸が凶悪
ピカブイの対戦環境は「最速でステロが撒ける」ことと、「眠りに対する対抗策がない」ことから、ステロ+あくびのコンボが最強と言えるでしょう。上記の最強パーティ例に勝てる編成も、ステルスロックを取り入れた似たような戦術になると予想します。
ひこうタイプは採用しづらい
ひこうタイプ含め、岩弱点のポケモンはステルスロックでHPが1/4削られてしまうという大きな弱点があります。また、対戦終盤では相棒ピカチュウの「ばちばちアクセル」やアローラサンドパンの「こおりのつぶて」に抜かれる的となることも確定しており、スペックが高くても採用するのが難しいというのが現状です。
ステロの影響で採用しづらいポケモン | ||
---|---|---|
![]() サンダー |
![]() リザードン |
![]() カイリュー |
攻略おすすめ記事一覧
おすすめ攻略記事 |
---|
▶マスタートレーナーの居場所一覧 |
▶全わざマシンの入手方法 |
▶全クリまでの攻略チャート |
▶全メガストーンの入手方法 |
▶効率的なレベル上げ方法 |
▶野生のポケモンを4Vで捕まえる方法 |
▶占い師で性格固定させる方法 |
▶クリア後にできることまとめ |
▶効率の良いお金稼ぎの方法 |
▶ハートのウロコの入手方法 |
▶きんのおうかんの入手方法 |
▶ぎんのおうかんの入手方法 |
▶マスターボールの入手方法 |
コメントを残す