伝説なし見せ合い6on6ルール想定
ピカブイでの対戦環境は、見せ合いアリ6on6が基本となります。また、ポケモンに道具をもたせることができないので、抜き性能の高いポケモンの序列が必然的に高くなると予想します。
なお、伝説を含めた場合ミュウツーが最強になることは確定なので、今回はミュウツーとミュウを除いたポケモンたちで考察します。
環境トップのポケモン
メガフーディン
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() フーディン |
サイコキネシス | シャドーボール |
めいそう | ちょうはつ |
最速最高火力アタッカー
メガフーディンは、最速かつ最高火力のサイコキネシスを放つことができるアタッカー。悪と鋼が少ない環境なので、サイコキネシスの一貫性が高く、メガフーディンの対策はパーティを組む上で必須レベルと言えます。
メガプテラ
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() プテラ |
いわなだれ | ステルスロック |
じしん | かみくだく |
サポートもできる万能アタッカー
メガプテラも、メガフーディンと同じく150族の速さをもつポケモンです。最速でステルスロックを撒けるほか、タイプ一致いわなだれで3割の怯みを常に狙える点が優秀。
メガギャラドス
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() ギャラドス |
たきのぼり | かみくだく |
ちょうはつ | じしん |
数少ない汎用悪タイプ
メガギャラドスは、数少ない悪タイプの一匹であり、メガフーディンとの対面で優位に立てるポケモンです。技範囲が広いうえに、挑発で起点阻止もできるため、有力なメガ枠候補となります。
カビゴン
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() カビゴン |
のしかかり | あくび |
まもる | ねむる |
あくびによる流し性能が凶悪
今作では持ち物も特性もないため、あくびが今まで以上に強力な技となります。メガプテラと組み合わせれば、ステロ+あくびで昆布戦術を取ることもでき、非メガ枠では非常に汎用性の高いポケモンといえます。
環境上位のポケモン
スターミー
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() スターミー |
サイコキネシス | どくどく |
ちいさくなる | じこさいせい |
今作の害悪ポケモンの一角
「ちいさくなる」による害悪戦術を取ることができるポケモン。フルアタにした場合も技範囲が非常に広く、型が読みづらい点も強さのひとつと言えます。1匹で強さが完結しているため、初心者でも扱いやすいポケモンです。
マルマイン
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() マルマイン |
10まんボルト | ひかりのかべ |
リフレクター | だいばくはつ |
最速壁貼り退場ができる
マルマインもメガフーディン、メガプテラと同じ素早さ150族のポケモン。安定して壁を貼ることができ、だいばくはつで自主退場も可能なため、積みエースを採用するパーティにはまず間違いなく入ってくるポケモンです。
モルフォン
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() モルフォン |
むしのさざめき | ちょうのまい |
ねむりごな | みがわり |
ハメ殺し性能No1
蝶の舞で加速し、上から眠り粉を撒いたうえで身代わりを貼り、眠りが切れたら再度眠り粉…というハメ殺しができるのがモルフォンです。自分より遅いポケモンのすべてを起点にすることができるため、対策は必須レベルといえます。
ラッキー
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() ラッキー |
どくどく | ステルスロック |
タマゴうみ | ちいさくなる |
特殊受けの最高峰
ラッキーは特殊耐久が全ポケモン中トップかつ、多彩な補助技が使えます。非メガ枠でフーディンを止められるポケモンとして、アローラベトベトンやアローララッタがいますが、ラッキーのほうが有用な補助技を使えること、他の特殊ポケモンも受けられることからラッキーをオススメします。
サンダー
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() サンダー |
10まんボルト | はねやすめ |
どくどく | でんじは |
水ポケ対策の代表格
サンダーはでんきタイプのなかでは最高水準のステータスを持っており、どくどく羽休めでの受け突破も可能なポケモンです。めざパやねっぷうが無く、技スペースが余りがちなので、高速アタッカーを機能停止させられることができる電磁波で技スペースを埋めておきましょう。
メガヤドラン
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() ヤドラン |
サイコキネシス | ねむる |
れいとうビーム | あくび |
物理受けとして優秀
メガヤドランは物理耐久が非常に高く、またラッキーとの相性補完に優れています。メガギャラドスに対し有効打を持たない点がネックですが、多くの物理アタッカーを「ねむる」で受け切ることができる点は魅力的。
環境中位のポケモン
サンダース
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() サンダース |
10まんボルト | あくび |
ひかりのかべ | リフレクター |
最速あくびの使い手
サンダースは、あくびが使えるポケモンのなかで最も素早さが高いです。ポテンシャルは高いですが、でんきタイプのライバルとしてサンダーやマルマインがいるなか、明確な役割を持ちづらいため、サンダーやマルマインより使用率は下がると予想します。
カイリキー
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() カイリキー |
ばかぢから | れいとうパンチ |
かみなりパンチ | アンコール |
ラッキー、カビゴン対策筆頭
カビゴンを確1で処理できるポケモン。エスパータイプ優位の環境が逆風ですが「カビゴンを処理する」という明確な仕事があるため、採用せざるを得ないポケモンとなりそうです。
カブトプス
ポケモン | オススメ技構成 | |
---|---|---|
![]() カブトプス |
アクアジェット | つるぎのまい |
いわなだれ | ばかぢから |
積みエースの有力候補
剣舞アクジェで上から縛れる点がカブトプスの最大の長所。すばやさ種族値も80と低くはないため、いわなだれでの怯みも期待できます。
パーティ編成のコツ
エスパー対策を必ずしよう
初代ポケモンの環境は、エスパータイプの技の一貫性が非常に高いです。悪タイプのポケモンまたは特殊耐久の高いポケモンを必ず編成するようにしましょう。
おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() メガギャラドス |
![]() ラッキー |
![]() カビゴン |
先発向きのポケモンを入れよう
6on6のルールでは、ステロや壁貼り退場が非常に強力です。安定して仕事を遂行できるポケモンを先発用に入れておきましょう。
おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() メガプテラ |
![]() マルマイン |
![]() サンダース |
攻略おすすめ記事一覧
おすすめ攻略記事 |
---|
▶マスタートレーナーの居場所一覧 |
▶全わざマシンの入手方法 |
▶全クリまでの攻略チャート |
▶全メガストーンの入手方法 |
▶効率的なレベル上げ方法 |
▶野生のポケモンを4Vで捕まえる方法 |
▶占い師で性格固定させる方法 |
▶クリア後にできることまとめ |
▶効率の良いお金稼ぎの方法 |
▶きんのおうかんの入手方法 |
▶ぎんのおうかんの入手方法 |
▶マスターボールの入手方法 |
コメントを残す