1.追撃回数は「攻速」で決まる
FEシリーズでは敵ユニットと自ユニットの「速さ」の差で追撃が可能かどうか決まっていましたが、今作では「攻速」という概念が追撃の可否を決定します。
「攻速」は、「速さ」と装飾品の重量によって決まるとのこと。攻撃力の高い武器は重く、逆に攻撃力が低めの武器は軽い設定のようです。
軽い武器と重い武器の両方をユニットにもたせておくことで柔軟性のある戦いが行えそうです。
戦闘の際に「追撃」(2回攻撃)が発生するかどうかは、ユニット間の「攻速」の数値の差によります。攻速はユニットの「速さ」と装備品の重量で決まりますが、攻撃力の高い武器はおおむね重く、攻速が低下しやすい傾向にあります。あえて威力は低くても軽い武器で臨むのも良いでしょう。 #FE風花雪月 pic.twitter.com/pjcqqd87Sy
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) July 17, 2019
2.料理は味方のステータスUP
自由行動で作れる「料理」は味方全員のステータスを一時的にアップさせる効果を持ちます。上がるステータスは食材によって異なるようです。
料理は、味がすべてではありません。誰と作ったのかも大切な要素。食堂でできる「一緒に料理」では、選んだパートナーとともに、散策や釣りなどで手に入れた食材を使って、料理に挑戦。食材によって、仲間全員の特定のパラメータが一時的にアップするのもおいしいところ。 #FE風花雪月 pic.twitter.com/mldNrGmAdU
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) July 15, 2019
3.連携で同時攻撃
同じ敵を攻撃できる位置にいる仲間がいる状態だと、連携が発動。攻撃時のパラメータが上昇するほか、連携相手との支援値も上昇するため積極的に狙いましょう。
遠距離+近距離といった組み合わせで支援値を上げていくと、連携を効果的に発動することができそうです。
連携で上がるのは「命中」と「回避」
連携で上昇するのは単純な攻撃力ではなく「命中」と「回避」。動画を見ている限りだと、支援の影響は周囲2マスまで及ぶようです。
連携時に上昇するのは、「命中」と「回避」です。連携しているユニット同士の支援レベルが高いほど、大きく上昇します。仲の良い相手の前で、攻撃を外したり、敵の攻撃に当たったりしたくないですもんね。ただ、必ず当てたり避けたりできるわけではないので、絆の力といえど過信は禁物。 #FE風花雪月 pic.twitter.com/NI2ZZYN0B1
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) July 10, 2019
コメントを残す