プロゲーマーあばだんご氏のランクがオススメ
プロのランク付けなのでズレ幅が小さい
スマブラプロゲーマーの「あばだんご」さんが動画で公表したランキングが上記のものです(12月11日公開)。あばだんごさんは世界ランカーでもあり、キャラのランク付けに関しても正確性が保証されていると思います。
マイナーキャラもしっかりランクイン
ゼニガメやトゥーンリンクなど、発売前に日の目を浴びることのなかったキャラクターたちの強みもしっかりと説明されており「全キャラ触った結果」のランキングであることがはっきりと分かります。
強い理由が明確に説明されている
最強キャラランキングにおいて「なぜそのキャラが強いのか」が記載されていない場合がほとんどですが、あばだんごさんの動画では上位キャラの強みをしっかりと説明されています。
キャラの強みを理解していなければ、キャラの性能を引き出すことも出来ませんし、ランク通りの強さで立ち回ることはできません。使いたいキャラの強みはしっかりと理解しておきましょう。
参照動画
上記が参照させていただいた動画となります。アクション初心者にオススメのキャラや、スマブラガチ勢になりたての方へのオススメキャラも紹介されているので、併せてご覧ください。
強キャラ個別評価
ピカチュウ

・しっぽのリーチが長くなった
・空中前攻撃にふっとばし性能が付与された
・空中後攻撃もふっとばし性能あり
・空中下攻撃にメテオが付与された
ピカチュウは空中技のほとんどが強化されたため、復帰阻止が非常に強いキャラとなりました。特に空中Nは着地隙が6Fと極端に短く、着地時にとりあえず出せる技として優秀。
また、地上でのバースト技として横スマの先端が強化され、先端部分にもふっとばし性能が付与されました。移動速度、リーチ、復帰力どれを取っても隙がなく、今作の最強キャラの一角といえます。
シーク

・優秀な飛び道具持ち
・ほかほか補正の弱体化でバーストされづらくなった
・上強のコンボ性能が高い
ダッシュから即上強や下強につなぐことができる仕様なので、シークの足の速さと上強の強化はゲームシステム的にも強力です。ダッシュ上強 >ダッシュ上強のようなコンボが可能となりました。
また、空中緊急回避が1度しか使えなくなった仕様変更により、復帰阻止が狙いやすくなった点も非常に大きいです。場外の敵に牽制する手段として、NB(仕込針)や下B(跳魚)があります。バースト手段に乏しいシークですが、システム面との噛み合いが良いため、SSランクとしました。
ディディーコング

・全空中攻撃の後隙が減少
・空ダによる変則移動で着地が狩られにくい
ディディーがSSたる所以は、バナナの強化に尽きます。1度目に当てたバナナが消滅しなくなったことにより、コンボパーツとして今まで以上に活用できるようになりました。
上Bの飛距離減少は痛い弱体化ですが、優秀な飛び道具を持つため、一線級で戦えるキャラです。
ベヨネッタ

・空中回避を強要しやすい
・コンボでダメージを稼ぎやすい
今作のベヨネッタは即死コンボこそ没収されたものの、システムの変更により相対的にはそこまで弱体化していません。上Bや空中攻撃は攻撃範囲、攻撃判定ともに優秀なため緊急回避を強要できます。
コンボで%を稼ぐ→ウィッチタイムなどで場外へ→強力な復帰阻止技で撃墜、といった具合に、勝ちへのプランがしっかりしているのもベヨネッタの特徴。弱体化はされましたが、環境最上位として活躍するであろうキャラです。
今後注目すべきキャラ
子供リンク
子供リンクの持ち味は、機動力の高さと遠距離武器の充実度。通常リンクと比べて足が早い上、落下速度もトゥーンリンクよりも早いので隙が少ないのです。
剣キャラでリーチも比較的長いので、詰められても反撃しやすい点も魅力。今後使用者が増えるであろうキャラのひとりです。
ゼルダ
ゼルダは前作まで非常に足の遅いキャラだったのですが、今作ではダッシュ時の初速が格段に早くなりました。ステップを駆使した立ち回りをすることで、ゼルダの懸念材料であった足の遅さを解消することができます。
その他、下Bでのファントム生成時に自由に動けるようになった点も、ゼルダの立ち回りに大きな変化を与えています。
ガノンドロフ
ガノンドロフもゼルダと同様に、ダッシュ時の初速が格段にアップしたキャラです。スマッシュ系統に大剣を振るうモーションが追加され、リーチと引き換えに発生速度を失ったのはなんとも言えませんが、空中技の性能は軒並み向上しており、ガノンドロフの最大の弱点であった「着地時の隙」が無くなった点は嬉しい強化点です。
しゃけ
まぐろ
さめ