コントローラーおすすめ度
コントローラー | おすすめ度 | |
---|---|---|
Proコントローラー | ★★★★★ | |
Horiコントローラー | ★★★★★ | |
GCコントローラー | ★★★★☆ | |
非公式コントローラー | ★★★☆☆ | |
Joy-Con | ★★☆☆☆ |
Proコントローラー
持ちやすさ | ★★★★★ |
---|---|
軽さ | ★★★★☆ |
耐久性 | ★★★★★ |
値段 | ★★★☆☆ |
値段以外は文句なし!
Proコントローラーは通称「プロコン」と呼ばれており、手に馴染みやすい形とボタンの押しやすさが特徴です。ほかのコントローラーと比べると少し値が張りますが、その分使いやすいコントローラーと言えます。
公式大会に出るなら必須
スマブラの公式大会ではプロコンを使用するため、公式大会に出ることを検討している方は必ず買っておきましょう。大会時のみ違うコントローラーとなると、普段どおりの実力が出せなくなってしまう恐れがあります。
Hori製コントローラー
持ちやすさ | ★★★★☆ |
---|---|
軽さ | ★★★★★ |
耐久性 | ★★★★☆ |
値段 | ★★★★☆ |
【Nintendo Switch対応】ホリパッド for Nintendo Switch
接続タップが不要
Hori製コントローラーはプロコンと比べると怪しげな印象がありますが、任天堂のライセンス商品ですので安心して使用できます。Horiコンの良いところは、スイッチに直接接続できる点と、他のコントローラーに比べて軽い点です。
たかがコントローラーといえど、ずっと手に持っていると肩こりなどの原因となるので、長時間プレイしたい方はホリコンがオススメです。
連射機能もついている
Horiコンには連射機能も搭載されているため、他ゲーで使う時も便利なコントローラーです。いろんなゲームをやり込みたい方は、ホリコンの購入を考えてみてはいかがでしょうか?
GCコントローラー
持ちやすさ | ★★★★★ |
---|---|
軽さ | ★★★★☆ |
耐久性 | ★★★★☆ |
値段 | ★★★★☆ |
接続タップが必須!
GCコントローラーは手に馴染みやすく、単体だと安価なのですが別売りの接続タップが必須となっています。接続タップは6,000円と値段が張るため、多人数でワイワイ楽しむ予定のある方以外はGCコンはオススメできません。
キーコンフィグの自由度が低め
GCコントローラーが発売したのがかなり昔ということもあり、ボタンの数が少なく、キーコンフィグの自由度が低い点もGCコンの弱点です。ボタンの割り当てにこだわりのある方は、ホリコンやプロコンを使いましょう。
みんなでワイワイ遊びたい方にオススメ
接続タップがあれば皆でスマブラを遊ぶことができるので、みんなでワイワイ遊ぶ予定のある方にはGCコントローラーがオススメです。GCコントローラー自体は安価なので、買い替えに困らないというのは大きなメリットと言えます。
ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ スマブラブラック
非公式コントローラー
持ちやすさ | ★★★★☆ |
---|---|
軽さ | ★★★★☆ |
耐久性 | ★★★☆☆ |
値段 | ★★★★☆ |
Proコンと似た操作感
非公式コントローラーはProコンに搭載されている機能を模倣しているため、操作感は似たようなものになります。一部ボタンの位置がプロコンとは異なるので、コントローラーを併用する場合は注意が必要です。
耐久性がやや不安
非公式コントローラーは多く出回っていますが、公式に販売されているものではないので、サポートや耐久面にはやや不安が残ります。ホリコンやGCコンが手に馴染まず、プロコンを買うほどのお金の余裕が無い方は購入を検討してみても良いでしょう。
Joy-Con
持ちやすさ | ★★☆☆☆ |
---|---|
軽さ | ★★★☆☆ |
耐久性 | ★★★★☆ |
値段 | ★★★★★ |
スマブラ向きではない…
Joy-Conはボタンが小さく誤入力が起きやすいため、一瞬の判断で勝負が決する格ゲーには不向きと言わざるを得ません。コントローラーをJoy-Conしか持っていない方以外は、選択肢に入ることはないでしょう。
他のコントローラーを買うまでの繋ぎ
Joy-Conしか持っていない方は「Joy-Conは他のコントローラーを買うまでの繋ぎ」と考えておきましょう。Joy-Conがあれば一応プレイはできますが、格ゲーという性質上、ボタンをたくさん押すためコントローラーを壊してしまう可能性が高く、単体だと高価なJoy-Conの使用はオススメできません。
スマブラをがっつりやり込みたい方は、ぜひ他のコントローラーの購入を検討しましょう。
コメントを残す