スマブラSP(スイッチ)攻略
ジョーカーが参戦決定!
任天堂ダイレクトより、ジョーカーの参戦が決定しました!ジョーカーの性能を予想しているので、参考にご覧ください!
12/24(月)更新! |
---|
▶最強キャラランキング【全キャラ掲載】 |
▶しずえバグのやり方まとめ |
12/23(日)更新! |
▶ピットの通信のやり方/通信内容 |
▶フォックスの通信のやり方/通信内容 |
▶スネークの通信のやり方/通信内容 |
▶キャラのパラメーター変更点まとめ |
12/20(木)更新! |
▶空ダ(空中ダッシュ)のやり方 |
▶おすすめスピリッツと入手方法 |
▶挑戦者の間で強い挑戦者に勝つ方法 |
12/12(水)更新! |
▶【灯火の星】迷いの森攻略方法 |
12/11(火)更新! |
▶【灯火の星】Drワイリー攻略方法 |
12/10(月)更新! |
▶VIPルームの解放条件 |
▶おすすめコントローラーまとめ |
▶【初心者向け】オススメキャラと立ち回りのコツ |
▶重要な仕様変更点まとめ |
最強キャラランキング
▶最強キャラランキング【全キャラランク掲載】 |
▶初心者おすすめキャラまとめ |
初心者攻略
初心者向けオススメ記事 |
---|
▶ダッシュのやり方/変更点 |
▶ガードのやり方/変更点 |
▶緊急回避のやり方/変更点 |
▶攻撃/投げの変更点 |
▶吹っ飛び速度の変更点 |
▶ワンパターン相殺の変更点 |
▶1on1補正とは? |
▶ほかほか補正とは? |
▶その他の変更点/新要素まとめ |
ファイター一覧
スマブラSP参戦キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() Dサムス |
![]() デイジー |
![]() クロム |
![]() ケン |
![]() インクL |
![]() リドリー |
![]() シモン |
![]() リヒター |
![]() Kクルール |
![]() しずえ |
![]() ガオガエン |
![]() パックン |
スマブラ64参戦キャラ | |||
![]() マリオ |
![]() ドンキー |
![]() リンク |
![]() サムス |
![]() ヨッシー |
![]() カービィ |
![]() フォックス |
![]() ピカチュウ |
![]() ルイージ |
![]() ネス |
![]() ファルコン |
![]() プリン |
スマブラDX参戦キャラ | |||
![]() ピーチ |
![]() クッパ |
![]() アイスC |
![]() シーク |
![]() ゼルダ |
![]() Drマリオ |
![]() ピチュー |
![]() ファルコ |
![]() マルス |
![]() 子供リンク |
![]() ガノン |
![]() ミュウツー |
![]() ロイ |
![]() G&W |
||
スマブラWii参戦キャラ | |||
![]() メタナイト |
![]() ゼロスーツ |
![]() ワリオ |
![]() スネーク |
![]() アイク |
![]() ポケモンT |
![]() DDコング |
![]() リュカ |
![]() ソニック |
![]() デデデ |
![]() Cオリマー |
![]() ルカリオ |
![]() ロボット |
![]() Tリンク |
![]() ウルフ |
![]() ロックマン |
スマブラ3DS参戦キャラ | |||
![]() ルキナ |
![]() ピット |
![]() Bピット |
![]() むらびと |
![]() WiiFit |
![]() ロゼッタ |
![]() Lマック |
![]() ゲッコウガ |
![]() Mii |
![]() パルテナ |
![]() パックマン |
![]() ルフレ |
![]() シュルク |
![]() クッパJr |
![]() ダックH |
![]() リュウ |
![]() クラウド |
![]() カムイ |
![]() ベヨネッタ |
攻略ガイド
攻略オススメ記事 |
---|
▶灯火の星攻略 |
▶隠しキャラの解放条件一覧 |
▶スピリッツとは?入手方法まとめ |
▶ダッシュファイターとは?違いまとめ |
スマブラSPってどんなゲーム?
大乱闘スマッシュブラザーズの集大成
スイッチ版「スマブラSP」は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの集大成と言われている作品。様々なゲームのキャラクターが参戦する格ゲーで、爽快感のあるバトルと簡単な操作が魅力的!
全ファイター74キャラが参戦!
スマブラSPは、歴代登場キャラクターが全員登場する大作!DXやWii以降登場していなかったキャラを使いたい方は、是非そのキャラを使って参戦しましょう!
スマブラの歴史
1999年スマブラ64発売!
スマブラが初めて世に出回ったのは、1999年1月21日。21世紀突入前に爆誕したこのゲームは、爽快感溢れる操作性と、単純ながら奥深いゲームシステムで多くの人々を魅了しました。
現在でもネットスマブラを始め、様々な場所や地域で大会が開かれるほど愛されている作品で、毎年世界規模のコンボコンテストも開催されています。
2001年DXが登場
スマブラ64から2年の時を経て登場したのがこのゲーム。キャラクターの充実っぷりはもちろんのことながら、64からゲームキューブへのハード変更により、グラフィックが圧倒的に進化したことに感動した方も多いのではないでしょうか。
スマブラDXは、スマブラシリーズにおいて屈指の操作難易度を誇っており、最も実力差が出やすい作品です。「絶低空空中緊急回避(通称:絶)」と呼ばれる移動技術があり、これを使いこなせるかどうかが中級者と上級者の分水嶺となっていました。
2008年にスマブラXへ
スマブラDX発売から7年後にようやく新作であるスマブラXが登場。DXの覇権は長かったですね…。スマブラXでは「最後の切り札」が実装され、よりキャラ自身が際立つようになりました。
スマブラDXからの変更点は賛否両論で、ゲームスピードの低下による操作テクニックの簡易化や、ゲームバランスの悪化などが槍玉に上がることが多いです。特にメタナイトはシリーズを通して見ても明らかに頭ひとつ抜けた性能になっており、仲間内で連投すると険悪な空気になることも…
しかしながら、DX時代よりもさらにグラフィックや追加コンテンツが充実し、スマブラシリーズの名に恥じない名作の一つとして認知されています。
2014年スマブラ3DS発売
2014年、ついにスマブラが携帯ゲーム機でプレイできるようになりました。誰かの家に集まる必要もなくスマブラ対戦ができるようになり、本作から本格的にスマブラをやるようになった方も多いのではないでしょうか。
キャラクター数も全58キャラと大ボリュームで、Xで不満点として声が上がった「転倒」「投げ連」「滑空」などの仕様が排除され、ゲーム性の向上を目指した跡が伺えます。
ただ、本作はガードが非常に強力で「ガードから横回避(通称:コロコロ)」を続けて相手の攻撃の隙に反撃する、といった戦法が中級者レベルまで通用するゲームバランスとなっていました。
全国大会の小学生部門でも「コロコロ」は健在で、お手軽かつ強力な戦法により、プレイの練度を上げる意味を感じづらかったのもこの作品の課題の一つと言えるでしょう。
スマブラSPは3DS版がベース
3DS版をベースに、前作の課題を克服して発売されたのが今作の「スマブラSP」です。ガードによる硬直の増加、ガードの耐久値の減少など、攻撃側が有利なゲームへと再度転身しました。
理不尽な即死コンボは軒並み没収され、コンボと立ち回りを重んじる仕様は、もはや格ゲーといっても差し支えないものとなりました。スマブラのメインディレクターである桜井政博氏は本作を「スマブラの集大成」と称しており、そのゲームバランス、コンテンツ内容はまさに桜井氏の言葉通りといえるでしょう。
商品名 | 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL | ||
---|---|---|---|
発売日 | 2018年12月7日(金) | ||
希望小売価格 | 7,776円(パッケージ版/DL版) 10,476円(ダウンロード版+追加コンテンツ) |
||
会社 | 任天堂株式会社 | ||
対応機種 | Nintendo Switch |