脚質とは?
レーススタイルの違いを表す
脚質は「レース中のどこで他のウマを出し抜くか」というレーススタイルの違いを表すものです。ウマ娘の脚質によって、得意な距離や地形が異なります。
脚質早見表 |
|
||
---|---|---|---|
逃げ | 先行 | 差し | 追い |
緑:序盤型の脚質。短いレースに強い。
赤:終盤型の脚質。長距離のレースに強い。
赤:終盤型の脚質。長距離のレースに強い。
脚質解説
逃げ
逃げの脚質は、最も積極的にスタートから速度を出すタイプ。後ろの馬の脚が余るようにペースをコントロールしながら闘います。逃げ馬が1頭のみだと、全体の状況をコントロールしやすいため優位に立てます。
先行
先行馬は、逃げ馬の背後に位置取りをして、逃げ馬がバテたタイミングで前に飛び出し勝利を狙うタイプです。逃げ馬が少ない、または逃げ馬がいないレースでは、好位置を狙いやすいため勝利を狙いやすい傾向にあります。
差し
差し馬は中〜後方の集団に身を固め、最後の直線で差し切ることを勝利のメインプランにしています。風の抵抗を受けずに済むため脚を残しやすいため、長距離のレースや逃げ馬が多いレースでは活躍が見込めます。
追い
後方集団よりも更に後ろで構えるウマたちは、追い込み馬と呼ばれています。逃げ馬や先行馬が小競り合いの末にスタミナ切れを起こすようなレースではごぼう抜きが狙える、ロマン溢れる脚質です。
どの脚質がオススメ?
リリース前段階では逃げがオススメ
逃げの脚質を持つウマは、レース序盤から集団を抜け、そのまま勝ちを目指す序盤疾走型。「レースが早く終わるため周回が楽」「力を出し切ることなく負けてしまうことがない」などのメリットが考えられ、ゲーム性質上最も安定した活躍をするのではないかと考えられます。
コメントを残す